私たちは深圧という特殊技術で股関節を専門に施術しています

オンラインサロン

オンラインサロン

オンラインショップ

オンラインショップ

ブログ一覧

ブログ一覧

出張施術予定

出張施術予定

ご予約・お問い合わせ

お問い合わせ

膝痛にも有効な深圧

 

今日は「膝」のお話です。

 

もう2年ほど前のことですが、左脚の膝を痛めてしまったことがあります。

 

左脚は健側です。

 

自宅の廊下を歩いていたときに突然、左膝に激痛が走りました。

 

 

え、この痛みは何!?

 

ついに膝にきてしまったか!?

 

膝に何か衝撃をあたえたからということもなく、室内を歩いていたときに急に・・・

 

取り敢えず、患部には熱もなかったので、自分でマッサージをしたりお風呂に入ったりしているうちに激痛は和らいでいったのですが、それ以来、痛みがずっと続くことになってしまいました。

 

初めて膝のサポーターも購入しました。

 

歩けないことはないし、見た目は普通に過ごしていましたが、左膝に痛みを抱えてかばいながらの生活でした。

 

これまで何十年も股関節疾患のある右脚を支えるため、散々負担をかけ続けてきたせいか、ついに健側である左脚が悲鳴をあげてしまったのかのよう・・・

 

術後の脚長差発症(右脚が短くなってしまった)から約10年間は、何ら補高もしていなかったのでまさに左脚に重心が偏った生活。

 

補高靴を履くようになってようやく身体のバランスがとれるようになったとはいえ、長年の習慣で無意識に重心が左側偏重になっていました。

 

それでも、深圧を定期的に受けている頃は、左脚もほぐしてもらっていたので、それなりに良好な筋肉の状態を維持できていたのですが、近年は深圧はたまに受ける程度。

 

かつ、セルフケアも右脚(股関節)が中心でしたので、左脚のケアは正直なところ少しおざなり。

 

間接ストレッチくらいしかしていませんでした。

 

右股関節周辺の筋肉の“地力”がついてきた一方で、左脚は何もしなくても大丈夫という慢心に陥っていたかもしれません。

 

その半年前には山登りにもチャレンジしましたが、それまでに山登り向けたトレーニングとしてマンションの階段を往復しまくるなど、結構酷使していたことも近因だったと思います。

 

とにもかくにも、セルフマッサージや温湿布で様子を見つつ、時間が経てば痛みも取れるだろうと思っていましたが、痛みは一向にひきません。

 

ということで、深圧を受けることに・・・

 

痛みの箇所は膝の主に内側。

 

ひざの内側の痛みは、大きなケガの直後でない限り鵞足(がそく)に関連する筋肉が原因のことが多いとのこと。

 

↓このあたりです。

 

 

小林先生にこのあたりを中心に、内転筋、ハムストリングス(大腿ニ頭筋、半腱様筋、半膜様筋の総称)全体をガッツリ深圧でほぐしてもらいました。

 

内転筋には長内転筋、短内転筋、大内転筋、薄筋、恥骨筋などがあり(まとめて内転筋群と呼ぶ)、しこりがあるところを中心に肘で深圧をしていきます。

 

内転筋の方は主に横向きで、ハムストリングスはうつぶせ状態で深圧を受けます。

 

受けてみてわかったのですが、“しこり”(筋硬結)になっている箇所が複数ありました。

 

いわゆる、筋肉の病気状態です。

 

しこりになっている箇所には指や肘がまっすぐに入りません。

 

圧されると痛いですが、そこをじっくりとほぐしていきます。

 

2回ほどガッツリ施術を受けたところ、かなり痛みが和らぎました。

 

その後、セルフケアとして椅子に座っているときにテニスボールを使ってのハムストリングスほぐしを継続しました。

 

やはり痛みという不安が解消されると何よりも安心するものです。

 

松本総院長は、昔から「膝痛への対処は股関節痛に比べたら楽だし痛みも取りやすい」と言っていましたが、膝痛を経験してみて、それを身をもって実感しました。

 

そうです、深圧は他の部位に対しても有効なのです。

 

スポーツ選手によくみられる膝の靭帯損傷、半月板損傷などの重症ならいざ知らず、一般の人が日常生活レベルで抱える程度の膝痛であればかなり効果はあるでしょう。

 

わたしのケースと同様に、内転筋群やハムストリングスに主な原因がある方であれば短期間で改善される可能性大です。

 

当院は股関節痛(疾患)への対処を“強み”としていますので股関節専門をうたっていますが、股関節痛以外は受け付けないということはありません。

 

実際に95%以上の来院患者さんの主訴は股関節関連ですが、膝痛や腰痛のかたもいらっしゃいますし、スポーツ選手に対するケアなどもしています。

 

膝痛でお悩みの方もぜひお気軽にご相談くださいませ。

 

ちなみに、それからしばらくは時折鈍痛は出ていましたが、現在は全く痛みは出なくなりました。

 

セルフほぐしもそうですが、自分でも膝というか左脚の使い方を気にするようになったこと(負担がかかり過ぎないように常に意識すること)が大きいかもしれません。

 

今にして思えば、そのときの膝の痛み発症は、もっと左脚を労わりなさい!という警告だったのでしょう。

 

地力がついてきた右脚(股関節)が今度は左脚をサポートする番ですよ、と。

 

これまで本当によく支えてきてくれた左脚に本当に感謝!

 

これからも、もっともっと労わっていこうと思います。

 

 

2018年12月9日

 

 

 

 

コメントを投稿

画像の文字を「コード」に入力し、「コメントを送信する」ボタンを押してください。

*